○対象学年:小1生~中3生
(高校生は定員に達したため、講習の募集は締め切りました)
●科目 :学生→算・国、中学生→5教科
〇講習日 :小学生 3/27~4/2、中学生 3/25~4/3
(学年によって異なります。)
●料金 :こちらからご覧ください。
Winの春期講習は、
を徹底し、
「ちょこっとの余裕をもって次学年へ臨むこと」を目標としています!
春期講習では、講習日が多い学年でも7日間しかありません。
前学年の内容がカンペキな生徒なんてまずいませんから(カンペキ!と思っていてもカンペキでないことはよくある(;´∀`)笑)、
やはり前学年の重要単元はきちんと振り返っておく必要があります。
それに加えて、
4月からの新生活に向け、学生生活をめいっぱい楽しむために、学習の先取りをしておくことが大切です。
「学生生活を効率よく送る」と言うと、
「せっかくの学生生活を効率よく送っていいの?」
「もっと苦労とか努力とか…とにかくなんか泥臭くなくていいの?」
と思われる方もいらっしゃるかと思うんですが、、、
というのは、「効率がいい」=「努力をしない」ことではないから。
学生生活というのは無限ではありません。
限られた時間の中で、勉強、部活、友人関係、恋愛関係…
さまざまなことを経験したいのに、効率の悪い過ごし方をして、ひとつのことばかりに時間をかけなければならない状況に陥ってしまうのは、とっても残念なことです。。
だから、私たちが教えられる勉強においては、効率よく学べるように指導したい!
今まで勉強に何時間も費やしていたところを、効率よく学ぶことでグッと短縮してほしい!
Winで得た知識や覚え方を日常のことにも活かして、100%の日々を120%で楽しめるようになってほしい!
…と、思っています。
そのための最初の一歩が、この春期講習です。
「1年生の内容が入っていないのに、2年生の内容はできる!」ということは、残念ながらありません。
春期講習で前学年の復習をして、記憶の定着を図りつつ、次学年へ向けた先取りで「ちょっとだけ先取り」しておく。
これが、効率よく学生生活を楽しむためのはじめの一歩です。
「幸先の良い4月を迎えたい」
「効率よく学生生活を楽しみたい」
「4月までまったくなにもしないのは不安」
と思ってらっしゃる方は、ぜひWinの春期講習をお試しくださいね(^^)
※学年によっては、残席わずかのところもありますので、お早目のご連絡をお願いいたします。
※高校生の春期講習は定員に達しましたので、受付を締め切りました。
高校生の本科、または次期講習へのお申し込みをお待ちしております^^
\お申し込みはこちらから/
\Winの楽しいドタバタ日常♪/