星見台・多治見市東山から車で10分♪
進学塾Winです!(・ω・)/
進学塾Winには、授業を行う教室の他に自習室があります。
コロナ前はこんな感じで向かい合わせに。
中央ひろびろ~。笑
自習室は基本私語厳禁です。ボソボソ聞こえると先生が覗きに来ます。笑
自習室が密になる場合は、空き教室を使うこともあります^^
勉強に関することであれば、基本何でもOKの自習室です(^^)/
自習室には、小学生から高校生まで来てくれています。
本当は、宿題や自学はおうちでできるようになってほしいのですが、
塾に入った直後から急に家で勉強ができるようになった!という生徒は非常に稀です( ;∀;)
そのため、
「家だと誘惑が多くて勉強できない…」
「部活で疲れて家だとベッドに直行しちゃう…」
「家で勉強する習慣がまだついてない…」
などという悩みを抱えている生徒には、
まずは塾の自習室に来て勉強習慣をつけるところから始めてもらっています^^
自習が終わると、生徒の中には
「せんせ~。終わったから帰ります~(`・ω・´)」
と報告してくれる子もいます。
そういうときは、「おっけー!お疲れ様!^^」と言うついでに
と聞くようにしています。
そうすると、大体みんな少しの間悩むんです。笑
そして、「100点満点!」と答える子はまずいません。泣
と、、、
あたかも残念そうに書いたわけですが、正直それほど残念でもありません(^^;)笑
まずは勉強習慣をつけることが目的ですし
そんな急に集中力がつくようになったり、
塾に来ただけで急に100点満点の自習ができたりする方が、
圧倒的に稀な例だからです(^^;
酒井がなぜこのように
自習終わりの生徒に点数を聞いているのかというと、
これに尽きます。
成績が伸び悩む子や、勉強に対して真剣になれない子って、
自らを積極的に振り返る機会が少ないように思えます。
どういうことかというと、
その日の勉強や自習、テストができてもできなくても、
その時点で「終わったもの」として捉えてしまっているということです。
悪い結果というものは確かに早く忘れたいものですが、
成長するための素材がその分多く隠れています。
だから、
「よっしゃ~自習終わった~!」
で終わってしまったり、
「今日は70点でした!」
で終わってしまったりすると本当にもったいなくて、
なぜ今日の自習は70点だったのか。
何が悪くて、何が良かったのか。
次の自習をより充実させるためにはどうしたら良いのか。
ということを考えられるようになると良いなあと思うわけです(`・ω・´)
自分のことをちゃんと振り返り、自己反省を言語化することで、現状を理解し次に活かす。
勉強でも、仕事でも、
このサイクルを習慣づけることはとても大切です。
生徒たちの中には「大人になったら数学なんて使わへんやん~!」と言う子もいますが、
勉強を通して培われるこのような力や、努力の仕方、ものの覚え方は、私たちが死ぬまで一生使うものです。
せっかく数ある塾の中で進学塾Winを選んでくれたわけですから、
子どもたちの将来のことまできちんと考えて
私たちが伝えられることや身につけた方が良いと考えているものは
押しつけにならない程度に話していきたいなと思っています。
ちなみにこれは、おうちでの学習でも活用できます!(`・ω・´)
真面目~に、重た~く、やりすぎると、
かえって子どもが「振り返り」から遠ざかってしまうので
楽しくポップな感じに振り返りができると良いですね♪(^^)/
ママパパ向けの
「おうちでの振り返りの仕方」はInstagramに投稿しますので、
よろしければそちらも併せてご覧ください~^^
【自学と努力の習慣づけ◎進学塾Win】
\ママパパ向けお役立ち情報/