中学生には、この先ずっと続くことなので
【目標設定の仕方・具体的な計画の立て方】を
1年生の始めのうちから教えています。
スラスラとワークを見ながら計画を立て、
それに従い学習を進める生徒たち…。
うんうん、成長してるなあ(*’ω’*)
学校にも何も教えてもらってなかったようで
最初はスッカスカだったもんなあ、計画表…( ;∀;)
さらに進学塾Winでは、定期テスト前は
【ワークを最低3周するように】と伝え、
皆でお互いを鼓舞し、高めあっています。
まあ、3周やるようにとは言っていますが
ぶっちゃけ強制ではありません。笑
強制って言ったって、
生徒に嘘吐かれちゃえば言及できませんし
嘘吐いているかどうかは生徒の結果を見れば
一目瞭然です( ;∀;)
ですが、やっぱり生徒間で
「私今2周目~(*’ω’*)」
「俺1周終わったとこ…(+_+)」
みたいな話がされているようで
全然やっていない生徒はそれを聞いて
「やっべ!!!」と、
自習室で必死にワークを進めています。笑
【自学と努力の習慣づけ◎】が
今のWinのテーマですが、
誰しも最初から自学や努力ができるわけではありません。
セルフマネジメントができないうちは、
講師や周りの塾生の力を借りながら
少しずつできるように一緒に努力をしていきます。
こうして毎回のテストで点数を上げていき、
それが自学と努力のモチベーションに繋がる。
そんな枠組みを、Winは既に持っています。
今後もガンガン自学と努力と切磋琢磨!
生徒たちの力になれるよう、
私たちも頑張っていきます!(^^)/