7月8月と、夏期講習期間だったため中断していたオンライン授業ですが、
10月から本格的に再開しました!
Winでは【双方向オンライン授業】を導入してから、
集団授業でも月に数回のオンライン授業を続けています。
※「【双方向オンライン授業】って何ぞや?」と思った方はこちらをご覧ください※
「オンライン授業って、塾の先生的にどう??」
ウチのオンライン授業、どうやら評判がなかなか良いようで、そこここで
「オンライン授業、上手いこといってるらしいね」と
声を掛けていただいています◎
授業準備が通塾対面授業とは違うので、
講師からすると「ちょっと大変だなあ」と思わないでもないのですが、
生徒にはなるべく普段と変わらない理解度であってほしいので
講師一同あーでもないこーでもないと試行錯誤を続けながら
オンライン授業をしています。笑
生徒からしても、オンライン授業は楽しみなようです。
なんせ塾へ通わなくて良いですし、
保護者の方の送り迎えもいりません。
直接講師に「宿題やった?」「テスト勉強した?」と
聞かれることもないので気が楽なのは非常にわかります(^^;)
また、画像や図を簡単に共有できるので、
授業そのものにもメリハリが出て、ありがたいことに
生徒たちは楽しんで授業を受けてくれているようです◎(良かった…笑)
とはいえ、スマホやPCを持っていない小中学生相手には
こまめな進捗確認ができないので
理解度を把握するために通塾対面授業は外せないんですが。。。
ただ、これからますますIT化が進んでいく中で、
「こういうツールで世界と繋がれるんだ」
「こういう学び方もあるんだ」
と把握しておくことは悪いことではありません。
生徒達には正しい使い方を教えながら、
今後も双方向オンライン授業で
楽しく分かりやすい授業を展開していきます!(^^)/