こんにちは!
最近お問い合わせや無料体験のお申し込みが多く、てんてこ舞いで嬉しい悲鳴をあげている酒井です。笑
私は忙しかったりストレスが溜まったりすると、すぐ食に逃げる癖があります( ;∀;)
お蔭様で、とうに成長期を過ぎた年齢ですが、今も立派に育っています。(横に)
史上最強タッグなん勘弁して…( ;∀;)
そんな、忙しくも生徒たちと楽しい毎日を送っている中、3月に突入しました!(^^)/
いよいよ進学塾Winも、新年度スタートです!^^
Winは学校の授業の「先取り」をしているので、毎年3月から次学年の学習内容に入ります。
3月スタートには他の理由もあります。
学校が本格的に新学期に入るのは4月からですが、
特に小学校→中学校、中学校→高校に進学する生徒は、生活リズムも変化し、学習内容も一段と難しく、そして多くなり、心も身体もかなり疲弊するはずです。
そこで、3月からWinで先取り授業をしておくと、4月からの学校授業の内容は一通り頭に入っているわけですから、ずっと楽に新生活を送ることができます◎^^
テキストも新しくなり、みんなもご機嫌、酒井もご機嫌です!笑
そして、特に新入塾生の生徒さんたちには、今までの授業に対する受動的な姿勢を能動的な姿勢に変えてもらうタイミングでもあります。
学校の授業も塾の授業も、本質は同じです。
「知らないことを教わる場」。
けれど、塾は学校と違い、+αの習い事です。
私たちは、保護者の方から大切な授業料を頂いてお子さんをお預かりしているわけです。
ですから、学校では教えてもらえない+αのことを教えるのも、塾の役目だと思っています。
授業を受けるときの姿勢、
メモの取り方、
話の聞き方、
質問の仕方、
宿題の仕方、
丸つけの仕方、
復習の仕方、
テスト勉強の仕方、
自分の成績との向き合い方、
間違い直しの仕方、
モチベーションの保ち方、
計画的な勉強の進め方…
挙げるとキリがないのでこの辺にしておきますが、時には字の書き方や椅子の座り方から教えることだってあります(`・ω・´)
初めて塾に通う生徒でも、こういったことを3月中に少しずつ身につけていくと、学校での授業の受け方もだんだんと変わってきます。
「学校や宿題以外で勉強の習慣がつく」も、立派な+αです!
学習に向かう正しい姿勢を身につけると、今までよりも楽に授業内容を覚えたり、理解したりしやすくなるはずです。
忙しくなる4月に向け、早め早めに「能動的な学び」に切り替えて、余裕のある新生活を送ってもらう。
部活に勉強に青春に、たくさん努力して、たくさん失敗して、たくさん学んで、たくさん幸せになってもらう。
生徒の生活が充実するような+αを、今後もいっぱい教えていきます^^
もちろん、「3月中に身につけておいたらとっても楽だよ!」ということであって、4月以降+αを教えないわけではありません(;・∀・)
4月以降もしっかり教えていきますので、塾をご検討中であれば、じっくり考えてみてくださいね♪
インスタグラムには、Winの日常や「+α」をたくさんUPしています(^^)/
\ぜひお気軽にご覧ください~^^/