こんにちは!
仕事をしようとInstagramを開くと、いつも大量の天使みたいなゴールデン・レトリバーたちが出てきて、15分くらいは仕事ができません…酒井です。
酒井は実家でゴールデンを3頭飼っていたので、いまでもゴールデン狂です^^笑
でも昔から、動物全般大好き!
なので、小さい頃は獣医さんになるのが夢でした!(ド文系にて挫折…笑
ま、獣医さんにはなれませんでしたが
そのおかげで塾講師になれて今は幸せなので、良しとしましょう!^^
さて、、そんな誰得情報は置いといて♡( *´艸`)
===========
「そろそろ塾に通わせたいなぁ…」
「春期講習にはなんとか通ってくれるけど、その先は子どもが嫌がりそう…」
「少しずつでいいから勉強への抵抗を少なくしてほしい…」
===========
と、お悩みのママさんパパさんにオススメ!
【習慣づけ】の第一歩!
講習をきっかけに、
子どもが「勉強って楽しい!」と思える【一押し】をご紹介します!
まず、上記のようなお悩みを抱えるということは
お子さんは勉強が苦手とか
意欲的ではない、
という場合が多いかと思います。
学校のテストもイマイチだし、
そろそろ塾に通ってほしいけど…
まずは春期講習で様子見…
これで通ってくれるようになれば良いな…
と、
思っている保護者の方!
そこは静かに様子見せず、
授業が終わったら
もしくは翌日までに
こう聞いてあげてください♡
Winの生徒は、どんな子でも慣れちゃえば案外楽しんで塾に通います。問題は「慣れる」まで。
***
人は、忘れる生き物です。
ドイツの心理学者、ヘルマン・エビングハウスの有名な理論で、
というものがあります。
それによると、
===========
20分後:覚えた内容の42%を忘れる
1時間後:覚えた内容の56%を忘れる
1日後:覚えた内容の74%を忘れる
1週間後:覚えた内容の77%を忘れる
1ヶ月後:覚えた内容の79%を忘れる
===========
…ね?
恐ろしいでしょ?笑
人って、私たちが「忘れっぽいなあ~」って思っているよりもさらに、
忘れっぽいんですよ…!(;_:)
(実はこれ、正しくは忘却率を表しているわけではないのですが、
【人は経験したことを、経験し終わったそばから物凄い勢いで忘れていく】
という面では、ほぼ同じことが表れています。)
人は、楽しかったり嬉しかったりしたら、誰かに話したくなるものですから
何も聞かずとも
「今日は塾でこんなことして楽しかった~!」
と子どもから話してくれるのが一番良いに決まっています。
でも、そんな子ばかりじゃありません。
もともと勉強が苦手だとか、意欲的でない場合は、
楽しかったことよりも
「塾終わったー!ゲームの時間だー!」
という解放感でいっぱいのはず。
せっかく講習に通っているのに、これではもったいないですよね(>_<)
だからこそ、聞いてみてください。
「今日(昨日)の授業はどんなことが楽しかった?^^」
こう聞くことで、お子さんは忘れかけていた塾での時間を思い返すはずです。
==============
「塾の子がみんな良い奴で楽しかったな」
「あそこ間違えたけど、あそこはできたな」
「意外と授業時間が短く感じたな」
「先生の説明分かりやすかったな」
==============
楽しい授業は、思い出しても楽しい!
中学生くらいになると、こう聞いても
「別に…」
とか
「特になし…」
とか
答えるかもしれません(懐かしのエリカ様style)が、
人は誰しも、質問されたことについて(口ではどう答えようと)、
頭の中で回想したり想像したりするものです。
大事なのは、塾での時間を思い返して、勉強や仲間、先生、雰囲気について
【自分の記憶の中で再体験すること】です。
思い返すことは、記憶の強化に繋がります。
つまり、
「塾って大変そう、、、」
「勉強嫌いだから塾には行きたくない、、、」
と思っていても、
何回も塾での楽しい記憶を思い出すことによって、自然と「塾・学習へのハードルが下がる」ということ♪^^
もちろんこれは、【楽しい授業】というのが大前提になるのですが。
…Winのようにねッ!
***
せっかくの季節講習…
「無駄に終わらせたくない!」と思っている親御さんは多いはずです。
たった一言だけで子どもの意識を変えられるお手軽テクニック!
ぜひ試してみてくださいね♪^^
4月からの新学期に、弾みをつける春休みにしましょう!(^^)/
\Instagram更新中♡/