魚のかま、あらが大好物です。酒井です。
お久し振りの投稿となります。このような状況の中ですが、皆様、どのようにお過ごしでしょうか。私は、ちょっぴり疲れました(;・∀・)
というのも休業宣言があってから、従業員全員で双方向オンライン授業への移行、今後の不測の事態に備えての対策を練り続け、その間もオンライン授業を行ってきたからです。
各学校、塾などでも急速にオンライン化が進む中、
「実際オンライン授業ってどーなの??」
と言うのは保護者様の気になるところではないかなと思います。
オンライン授業と一言で言っても、色々な形があります。
解説動画を流して「見ておいてね!」というスタイル。
Youtubeやスタディサプリなどの映像授業を生徒が見て、SNS等で質問対応をするスタイル。
他にも様々な形があり、各塾でも試行錯誤をしながら自塾のスタイルを模索しているような感じです。
進学塾Winではオンライン会議ツールを利用し、リアルタイムで声が聞こえ、生徒や先生の顔が見え、板書の画面も共有できる【双方向のオンライン授業】を展開しています。
というのも、PCやタブレット・スマホを挟んでいるだけで、普段とほとんど同じようにコミュニケーションが取れるからです。
普段はこのように板書の画面を全員で共有しています。
同じ画面に生徒のリアルタイムの映像も出ているので、「今、生徒がしっかり話を聞いているのか」「机の下で手遊びをしているのか」ということがハッキリ分かります。
何よりも、オンライン対応をするにあたり一番良いのは画像や動画をふんだんに使えることだと思っています。
通塾授業では画像をひとりひとり回し見させていたのが、今は一度画面を共有するだけの手間で済みます。
当塾では、内容に関連する画像だけではなく、各生徒の解答を見比べさせ、内容の理解をさらに深めるという指導も行っていますが、これはオンライン対応をしてからかなり楽にできるようになりました。
もちろん、各ご家庭により、「たまに音声が切れてしまう」「映像がカクつく」ということもないわけではありません。
また、テストや宿題のやり取りなど、保護者様にお願いをしてやっと取り組める部分があるのも確かです。
しかし、それらを今後の課題として、「オンラインの良いところ」「通塾の良いところ」を組み合わせながら今後も授業を行っていけたら、それが本当の意味で「子どもたちのためになる学び」に繋がるのではないかと思っています。
今後も改善を続けてまいります!進学塾Win、ファイッオ―――!!(^^)/
========
\Facebookはじめました!/
ブログの更新情報・Winの生徒が普段どのように学んでいるか、Facebook限定のクーポンなどを定期的に投稿いたします!
「通ってみたいけどもうちょっと様子を知りたい…」「どんな授業や特別講座があるの?」「ほかの進学塾と違うところは?」
という方は覗いてみてくださいね!(‘ω’)
進学塾Win
\な、なんやて工藤!?Twitterやと!?/
ということで、こっそりTwitterもやっています。
こちらでは よりリアルタイムなでライトな呟きをしていますので、
ご興味のある方はぜひぜひご覧ください!