星見台・多治見市東山から車で10分♪
英会話スクールWinです!(・ω・)/
今日は、英会話スクールWinの壁に貼ってある掲示物のご紹介をします◎
酒井も見切れるくらいのBIGな世界地図を購入!
英会話スクール用に、めちゃ大きな世界地図を購入しました♪
壁一面サイズのこの世界地図は、英会話用なのですべて英語表記です!
進学塾では、物事を覚える練習をするために『世界の国々と首都』を実際に覚える機会がありますので、
英会話と進学塾のどちらにも来てくれている生徒からは
「北アメリカは…north america…ってことは、“north”が『北』って意味!?」
「えっ、じゃあ南は…なんて読むんだ…??? 」
「「先生に聞こう!!」」
というように、自分の知識の範囲を着々と広げていってくれています(^^)/
正直、こんな会話を横で聞いている私は
と思わずにはいられないのですが、英会話の授業を見学しているとこういう会話は決して珍しくありません◎
勉強を押しつけているわけではなく、ただ壁に貼ってあるものだからこそ、子どもの「自分から学ぼう!」という積極性が垣間見えるのかもしれません。
また、普段見ている世界地図と違って
『日本が真ん中にない』
というのも、子どもたちの興味関心を引く要素のひとつのようです◎
発音の手助けになるフォニックス一覧表も、初心者の生徒には好評!
本当はカタカナの音も一緒に記載されていたのですが、カタカナだとどうしても正しい発音とのズレがあるのと、アルファベットではなくカタカナを読んでしまう子もいるので消してあります(/・ω・)/
自分たちに身近なものこそ自然と覚えてほしいので、こうした壁教材も◎
恥ずかしながら自作の壁教材も。笑
天気・色・動物・数・身体など、自分たちの身近なものから覚えていくと親しみが生まれやすいので、そうしたものはなるべく壁掲示するようにしています^^
***
やはり、普段から目にしているものは子どもも覚えやすいです。
なんとなくでも「毎日何回も目にする」と比較的苦労せず覚えられるのは、英語だけではありません。
酒井も自分の部屋にはいろいろ貼ってあります。笑
私の実家には壁教材らしいものはありませんでしたが、
お風呂に日本地図・世界地図・歴史のシートが貼ってあったり
様々なジャンルの本が大きな本棚にズラーッと並んでいたり
日常の中に紛れていた色んなものから吸収させてもらっていたんだなぁと、今になって実感します◎
学習してほしいものをさり気なく日常の中に落とし込むことで、子どもに「勉強しているつもり」がないのに少しずつ知識を蓄えていける。
そんな環境が作れると、親にとっても子どもにとっても最高ですよね!(^^)/
塾でもいっぱい登場するうさぎさん!
【自学と努力の習慣づけ◎進学塾Win】
╲英会話の様子も載せています♪/