「できない」「分からない」という気持ちは、あって当たり前のものです。
私たち大人にだって、できないことや分からないことなんて山ほどあります。
最初から何でも完璧にこなせる子どもなんていないですよね。
しかし、この「できない」「分からない」は放置しておくと苦手意識に変わります。
苦手意識というのは厄介なもので、自分で「これは苦手だ」と思い込むことでますます苦手意識が大きくなります。
かくいう私も、学生時代は数学が苦手で苦手でどうしようもなく、授業のたびに憂鬱でした…。笑
そして、「できない」「分からない」と苦手意識が積み重なっていき、最終的には「嫌い!」になってしまうのです。