2021年12月20日
進学塾Winの高校本科生です。
追試を受けたくないがために(そりゃそうだ笑)、
早目に塾に来て単語を覚えています。
高校生本科の英語では、毎回英単語テストを行います。
というのは、
理系だろうと文系だろうと
どれだけ英語教育が変化しようとも、
英単語を覚えることは
英語を伸ばす上で必要不可欠だからです。
2020年度以降、
高校卒業レベルの英単語数は、
中高合わせて4000~5000語となっています。
となると、単語も「普通」に覚えているだけでは
とても大学受験で自信を持って試験に臨むことはできません。
ではどう覚えれば良いのでしょう。
Winで使ってる単語帳です。バリバリ単語テスト実施中!
単語帳には必ず【発音記号】が載っています。
Winでは必ず授業で発音記号を教え、
普段から正しく発音ができるように練習しています。
単語を発音通りに覚えていくと、
共通テストで大幅に配点率の上がったリスニングで
とても有効です。
正しい発音を知らない単語を、
私たちは聞き取ることができません(+_+)
だから、単語は正しい発音とセットで覚えることで
リスニングの勉強時間を減らし、
その時間をほかの勉強に使えるように
工夫して受験勉強をしていくべきなのです(^^)/
つづりのローマ字読みで単語を覚える人いるよね、、、
それだとリスニングで全く聞き取れなくなっちゃうのよね。
正しい発音と一緒に覚えることで、勉強時間を時短しよう!
しかも、発音と一緒に覚えることで
目と耳と口を使うのでグッと覚えやすくなります◎
つづりを覚えるためにひたすら書いて覚えるときも、
ブツブツ発音をつぶやきながら覚えましょう(^^)
Winの塾生はもう慣れっこなので、
授業前の教室はブツブツ念仏のような発音と
カリカリ書く音が聞こえてきます。笑